

Award日本雑誌広告賞
日本雑誌広告賞の目的と変遷
目的
「日本雑誌広告賞」は、当協会が主催しているアワードです。経済産業省後援のもと、雑誌広告に関する優秀な作品を表彰しております。作品表彰を行うことにより、雑誌広告の質的向上を図るとともに、社会生活情報としての機能を高め、もって我が国の産業、 経済、社会、文化の発展に寄与することを目的に創設されました。
変遷
「日本雑誌広告賞」は、昭和33年に創設されました。事業の円滑化を図るため、昭和40年6月に表彰規約を制定し、毎年部分的な改正を行っています。昭和50年に「通商産業大臣賞」が多色刷部門と単色刷部門に新設され、平成3年からは「日本雑誌広告協会賞」が設けられました。また同年、単色刷広告減少のため、第2部単色刷部門の業種別分類を廃止し、よって「通商産業大臣賞」の単色刷部門も廃止されました。
平成13年には「省庁再編のため「通商産業大臣賞」が「経済産業大臣賞」に改称。平成19年から第50回を記念し、経済産業大臣賞受賞作品を制作した方々を「日本雑誌広告制作者賞」として表彰することとしました。平成22年から雑誌媒体を活かした広告手法「タイアップ広告部門」を新設。平成26年には「広告賞運営委員会特別賞」を設けました。
応募方法と審査
「日本雑誌広告賞」の審査対象広告作品は、月号表記で前年7月1日から当年 6月末日までの1年以内に会員社発行の雑誌に掲載されたものに限られます。掲載された広告作品より当協会選考委員会において選考を行い、審査委員会に報告し最終審査に臨みます。 審査委員会は審査方針、審査方法等を委員の合意によって定め、審査会を経て広告賞を決定致します。
表彰会は原則として毎年11月5日(雑誌広告の日)を中心に実施されます。
※選考委員会は、当協会役員社(理事社並びに監事社)から指名推薦された選考委員をもって構成致します。原則として選考委員の代理選考は認めておりません。 選考委員会による1次審査は、毎年7月下旬から8月上旬に開催致します。
※審査委員会は、毎年若干名の審査委員を委嘱致します。審査委員の任期は委嘱の日より表彰会開催日までとし、原則として審査委員の代理審査は認めておりません。最終審査は、毎年9月に終了します。
第64回「日本雑誌広告賞」
第64回 日本雑誌広告賞は厳正な審査を行い、下記に決定致しました。
第64回「日本雑誌広告賞」入賞作品一覧表
経済産業大臣賞(グランプリ) : ドルチェ&ガッバーナ ジャパン株式会社
区分 | 金賞(11点) | 銀賞(13点) | |||
---|---|---|---|---|---|
部別 | 業種別 | 広告主 | 商品名又はテーマ | 広告主 | 商品名又はテーマ |
第一部 純広告 |
A | 味の素(株) | ラブベジ | エースコック(株) | スーパーカップ大盛り イカ天ふりかけ焼きそば |
B | (株)カネボウ化粧品 | スマイル パフォーマー | (株)マッシュビューティー ラボ |
SNIDEL BEAUTY | |
C | 経済産業大臣賞(グランプリ) ドルチェ&ガッバーナ ジャパン(株) |
ドルチェ&ガッバーナ × 呪術廻戦 | (株)コム デ ギャルソン | 企業広告 | |
D | パナソニック(株) | 電池がどれでもライト | (株)カッシーナ・ イクスシー |
インテリア | |
E | 日本郵政(株) | JP CAST | (株)三井住友銀行 | 企業広告 | |
第二部 タイアップ 広告 |
A | (株)セブン&アイ・ ホールディングス |
セブン&アイグループが 消費者と共に考える フードロス削減 |
森永製菓(株) | エンゼルパイ |
B | ユニリーバ・ジャパン・ カスタマーマーケティング(株) |
クリア ヘア プロテクト シリーズ | (株)コーセー | 雪肌精 | |
C | ベル&ロス ジャパン(株) | 時計 | リシュモン ジャパン(株) カルティエ |
大切な人に贈りたい 5つの〝愛〟の物語 |
|
D | (株)ゴールドウイン | ザ・ノース・フェイス | 大和ハウス工業(株) | 作家のペンと家 | |
E | 佐賀県 | 佐賀 JAXURY | JR東日本メカトロニクス(株) | じどうかいさつき | |
第三部 シリーズ広告 |
(株)帝国ホテル | 企業広告 「おもてなしの心シリーズ」 |
住友林業(株) | 森が動くと、経済が動く。 | |
第四部 マルチプル・ 特殊加工広告 |
該当なし | 該当なし | ユウキ食品(株) | 企業広告 | |
第五部 小スペース広告 |
該当なし | 該当なし | (株)ニップン | いっぷんで読めるニップン咄 |
注:A=食品・飲料・ヘルスケア部門 B=ビューティ・コスメティック部門
C=ファッション・ジュエリー部門 D=電機・住環境・情報通信部門
E=自動車・金融・サービス・その他部門
広告賞運営委員会特別賞 | 金賞 リシュモン ジャパン(株) カルティエ | 銀賞 徳島県 |
---|
●審査委員(敬称略)
- 審査委員長
-
- 佐々木 宏
- クリエイティブディレクター
- 委 員
-
- 箭内 道彦
- クリエイティブディレクター
東京藝術大学学長特命 美術学部デザイン科教授 - 尾形真理子
- クリエイティブディレクター/コピーライター
- 中井 美穂
- フリーアナウンサー
- 安藤 桃子
- 映画監督
- 渡辺 千沙
- 前年度経済産業大臣賞
受賞社代表 東芝テック株式会社 - 田原 光晃
- 公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会
プリントメディア委員会委員長
(令和4年9月2日 於:出版クラブビル)
これまでの受賞一覧
日本雑誌広告賞は昭和33年に創設されました。これまでに「総合賞」及び昭和50年に新設された
「通商産業大臣賞(現在 経済産業大臣賞)」を受賞した広告主は、下記の通りです。
日本雑誌広告総合賞 | 経済産業大臣賞 | |
---|---|---|
第1回 (昭和33年) | (株)壽屋 | *第18回~第43回まで通商産業大臣賞 第44回から名称変更により経済産業大臣賞 |
第2回 (昭和34年) | (株)壽屋 | |
第3回 (昭和35年) | (株)資生堂 | |
第4回 (昭和36年) | 該当社なし | |
第5回 (昭和37年) | 〃 | |
第6回 (昭和38年) | 〃 | |
第7回 (昭和39年) | (株)資生堂/森永製菓(株) | |
第8回 (昭和40年) | (株)服部セイコー | |
第9回 (昭和41年) | (株)資生堂 | |
第10回 (昭和42年) | 松下電器産業(株) | |
第11回 (昭和43年) | (株)資生堂 | |
第12回 (昭和44年) | 武田薬品工業(株) | |
第13回 (昭和45年) | (株)資生堂/松下電器産業(株) | |
第14回 (昭和46年) | サントリー(株) | |
第15回 (昭和47年) | 松下電器産業(株) | |
第16回 (昭和48年) | カネボウ化粧品販売(株) | |
第17回 (昭和49年) | 松下電器産業(株) | |
第18回 (昭和50年) | 東芝商事(株) | (株)ラングラージャパン/ミカレディ(株) |
第19回 (昭和51年) | (株)資生堂 | マルオ被服(株)/総理府 |
第20回 (昭和52年) | 松下電器産業(株) | トヨタ自動車販売(株)/富士ゼロックス(株) |
第21回 (昭和53年) | 松下電器産業(株) | 松下電器産業(株)/トヨタ自動車販売(株) |
第22回 (昭和54年) | トヨタ自動車販売(株) | カネボウ化粧品(株)/内閣総理大臣官房広報室 |
第23回 (昭和55年) | (株)資生堂 | 松下電器産業(株)/キッコーマン(株) |
第24回 (昭和56年) | サントリー(株) | 富士電機製造(株)/キユーピー(株) |
第25回 (昭和57年) | 雪印乳業(株) | 日本製靴(株)/長瀬産業(株) |
第26回 (昭和58年) | (株)ダーバン | (株)ダーバン/松下電工(株) |
第27回 (昭和59年) | (株)資生堂 | マツダ(株)/富士ゼロックス(株) |
第28回 (昭和60年) | ソニー(株) | (株)東芝/電気化学工業(株) |
第29回 (昭和61年) | 松下電器産業(株) | (株)伊勢丹/東陶機器(株) |
第30回 (昭和62年) | 松下電器産業(株) | (株)帝国ホテル/東陶機器(株) |
第31回 (昭和63年) | (株)資生堂 | (株)ニコン/東陶機器(株) |
第32回 (平成元年) | 松下電器産業(株) | (株)帝国ホテル/(株)クレディセゾン |
第33回 (平成2年) | 松下電器産業(株) | (株)リーガルコーポレーション/富士ゼロックス(株) |
第34回 (平成3年) | キユーピー(株) | 松下電器産業(株) |
第35回 (平成4年) | 松下電器産業(株) | (株)帝国ホテル |
第36回 (平成5年) | ベネトン・ジャパン(株) | (株)伊勢丹 |
第37回 (平成6年) | ソニー(株) | 日本アイ・ビー・エム(株) |
第38回 (平成7年) | (株)ナイキジャパン | (株)日立製作所 |
第39回 (平成8年) | 松下電器産業(株) | 松下電器産業(株) |
第40回 (平成9年) | (株)ナイキジャパン | (株)ナイキジャパン |
第41回 (平成10年) | キユーピー(株) | トヨタ自動車(株) |
第42回 (平成11年) | (株)東芝 | ダイムラー・クライスラー日本(株) |
第43回 (平成12年) | 松下電器産業(株) | 松下電器産業(株) |
第44回 (平成13年) | ダイムラー・クライスラー日本(株) | 貝印(株) |
第45回 (平成14年) | 松下電器産業(株) | 全日本空輸(株) |
第46回 (平成15年) | 花王(株) | (株)ファイブフォックス |
第47回 (平成16年) | 松下電器産業(株) | 松下電器産業(株) |
第48回 (平成17年) | LVJグループ(株) ルイ・ヴィトン ジャパン カンパニー | 松下電器産業(株) |
第49回 (平成18年) | 松下電器産業(株) | 松下電器産業(株) |
第50回 (平成19年) | 松下電器産業(株) | ヤマサ醤油(株) |
第51回 (平成20年) | 味の素(株) | LVJグループ(株) ルイ・ヴィトン ジャパン カンパニー |
第52回 (平成21年) | パナソニック(株) | 味の素(株) |
第53回 (平成22年) | 味の素(株) | (株)ナイキジャパン |
第54回 (平成23年) | 日本コカ・コーラ(株) | サントリーホールディングス(株) |
第55回 (平成24年) | パナソニック(株) | エルメスジャポン(株) |
第56回 (平成25年) | 味の素(株) | LVJグループ(株) ルイ・ヴィトン ジャパン カンパニー |
第57回 (平成26年) | パナソニック(株) | パナソニック(株) |
第58回 (平成27年) | 花王(株) | サントリーホールディングス(株) |
第59回 (平成28年) | (株)資生堂 | マツダ(株) |
第60回 (平成29年) | パナソニック(株) | パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン(株) |
第61回 (平成30年) | パナソニック(株) | (株)バレンシアガジャパン |
第62回 (令和元年) | グッチジャパン | グッチジャパン |
第63回 (令和3年) | クリスチャンディオール(株) | 東芝テック(株) |
第64回 (令和4年) | 該当社なし | ドルチェ&ガッバーナ ジャパン(株) |